プレミアムトレーナーボックスから始めた人にお勧めなポケモン(暫定版)
2017年12月12日 初心者向け講座こんばんは。コルクです
さて、5000円程度で手に入るプレミアムトレーナーボックス、これは初心者の方やこれから始める方にとって、始めるきっかけとしては最良のものです。
何故良いかは別のところで語られれていると思うのでここでは深く言及しませんが、
・優良な再録カードが多い
・スリーブやダメカンなど、対戦の時に地味に必須なものもそろっている
・拡張パックからデッキの軸になるようなカードが手に入る可能性もある
辺りですかね。
ぶっちゃけ、プレミアムトレーナーボックスを使ってどうデッキを組むか、なんていうのはぼくの他に優秀な方がきっとどこかで書いていると信じて(もしもどこにもなかったらぼくが書きますが)、ぼくはサン・ムーンシリーズのカードでデッキの軸になるようなカードをオススメしていこうと思います。
オススメ度は途中から適当になります。ご了承ください。
0位:ダブル無色エネルギー
プレミアムトレーナーボックスの中身を全部開けた後で4枚なかったら4枚になるように買い足してください。多分1枚100円前後で買えるはずです。
基本的にどのデッキにも4枚入ります。
1位:カプ・テテフGX(アローラの月光/GXバトルブースト)
現環境で一番コストパフォーマンスの優れたポケモンだと思います。
特性ワンダータッチでサポートを好きなサポートを持ってこれて、逃げるために必要なエネルギーも少ないので仮にグズマやフラダリでバトル場に出されても邪魔にならない、どころかダブル無色エネルギーをつければそれなりの攻撃すらできます。
弱いところがほとんどありません。
強いていうなら、大きなダメージを出そうと思ったらそれに比例してエネルギーをつけなければいけないといったところでしょうか。
少々値が張りますが、GXバトルブーストによる供給量の増加と大型大会がないことによる需要の低下が重なる今が底値と思われますので、本格的にポケモンカードの対戦をする気があるのであれば今のうちに抑えておくべきカードと思われます。
2位:ゾロアークGX(ひかる伝説)
一言で言うと現環境で一番高くて一番強いポケモンです。
特性とりひきは自分の手札の不要なカードをトラッシュに置き、新たに手札を増やせる替えの効かない特性です。
また、「ベンチにポケモンを置く」というルールで縛られていない行動により十分なダメージを与えることができるのも魅力です。
先述したカプ・テテフGXは理論上打点に制限がありませんが、「エネルギーをポケモンにつける」という行動は基本的に1ターンに1度しかできません。
しかし、ベンチにポケモンを置くことは数に上限こそ決まっているものの1ターンに何度もできる(極論、1ターン目にベンチに5匹のポケモンを置いても構わない)ので、ダブル無色エネルギー1枚で高打点が出せます。
XYのカードになりますがスカイフィールド(エメラルドブレイク)、こだわりハチマキ(強化拡張パックサン&ムーンなど)と合わせれば最大で210ダメージを出すことができ、これは現環境にいる大抵のポケモンを倒せます。
高いのでお財布と相談してください。当面値段が下がることは考えにくいです。
3位:グレイシアGX(ウルトラムーン)
イーブイ(コレクション サンなど)の特性:エナジーしんか はとても強力です。
イーブイに基本エネルギーをつけるだけで山札からグレイシアGXを持ってきて進化できるので、「グレイシアGXを手札に加える手間」「1ターン目やベンチに出したターンに進化できないというルール」の2つを無視できます。また、特性:みわくのひとみ により先の2枚の強力な特性を封じることができます。
また、戦い方もかなりシンプルで、
エナジーしんかやダブル無色エネルギーを利用しつつエネルギー3枚のグレイシアGXを育てバトル場でフロストバレットを使う→ベンチのイーブイをグレイシアGXに育て、ワザを使えるようにする→バトル場のグレイシアGXがやられたらベンチのグレイシアGXをバトル場に出しベンチのポケモンを育てる
ベンチのどのポケモンに30ダメージを与えれば効果的なのか、ということを考えるのは難しいかもしれませんが。。。
GXワザですが、基本は「ダメカンが3つ乗ってる最大HP210のポケモンに使ってこだわりハチマキをつけて倒す」という使い方をします。
応用では「ダメカンが4つ乗ってる最大HP240のポケモンに使う」とかもありますがこれを覚えるのは後でいいです。
プレミアムトレーナーボックスから出る可能性がそれなりにあるのもオススメポイントです。
ちょっと疲れてきたので残りは後で書きます。
さて、5000円程度で手に入るプレミアムトレーナーボックス、これは初心者の方やこれから始める方にとって、始めるきっかけとしては最良のものです。
何故良いかは別のところで語られれていると思うのでここでは深く言及しませんが、
・優良な再録カードが多い
・スリーブやダメカンなど、対戦の時に地味に必須なものもそろっている
・拡張パックからデッキの軸になるようなカードが手に入る可能性もある
辺りですかね。
ぶっちゃけ、プレミアムトレーナーボックスを使ってどうデッキを組むか、なんていうのはぼくの他に優秀な方がきっとどこかで書いていると信じて(もしもどこにもなかったらぼくが書きますが)、ぼくはサン・ムーンシリーズのカードでデッキの軸になるようなカードをオススメしていこうと思います。
オススメ度は途中から適当になります。ご了承ください。
0位:ダブル無色エネルギー
プレミアムトレーナーボックスの中身を全部開けた後で4枚なかったら4枚になるように買い足してください。多分1枚100円前後で買えるはずです。
基本的にどのデッキにも4枚入ります。
1位:カプ・テテフGX(アローラの月光/GXバトルブースト)
現環境で一番コストパフォーマンスの優れたポケモンだと思います。
特性ワンダータッチでサポートを好きなサポートを持ってこれて、逃げるために必要なエネルギーも少ないので仮にグズマやフラダリでバトル場に出されても邪魔にならない、どころかダブル無色エネルギーをつければそれなりの攻撃すらできます。
弱いところがほとんどありません。
強いていうなら、大きなダメージを出そうと思ったらそれに比例してエネルギーをつけなければいけないといったところでしょうか。
少々値が張りますが、GXバトルブーストによる供給量の増加と大型大会がないことによる需要の低下が重なる今が底値と思われますので、本格的にポケモンカードの対戦をする気があるのであれば今のうちに抑えておくべきカードと思われます。
2位:ゾロアークGX(ひかる伝説)
一言で言うと現環境で一番高くて一番強いポケモンです。
特性とりひきは自分の手札の不要なカードをトラッシュに置き、新たに手札を増やせる替えの効かない特性です。
また、「ベンチにポケモンを置く」というルールで縛られていない行動により十分なダメージを与えることができるのも魅力です。
先述したカプ・テテフGXは理論上打点に制限がありませんが、「エネルギーをポケモンにつける」という行動は基本的に1ターンに1度しかできません。
しかし、ベンチにポケモンを置くことは数に上限こそ決まっているものの1ターンに何度もできる(極論、1ターン目にベンチに5匹のポケモンを置いても構わない)ので、ダブル無色エネルギー1枚で高打点が出せます。
XYのカードになりますがスカイフィールド(エメラルドブレイク)、こだわりハチマキ(強化拡張パックサン&ムーンなど)と合わせれば最大で210ダメージを出すことができ、これは現環境にいる大抵のポケモンを倒せます。
高いのでお財布と相談してください。当面値段が下がることは考えにくいです。
3位:グレイシアGX(ウルトラムーン)
イーブイ(コレクション サンなど)の特性:エナジーしんか はとても強力です。
イーブイに基本エネルギーをつけるだけで山札からグレイシアGXを持ってきて進化できるので、「グレイシアGXを手札に加える手間」「1ターン目やベンチに出したターンに進化できないというルール」の2つを無視できます。また、特性:みわくのひとみ により先の2枚の強力な特性を封じることができます。
また、戦い方もかなりシンプルで、
エナジーしんかやダブル無色エネルギーを利用しつつエネルギー3枚のグレイシアGXを育てバトル場でフロストバレットを使う→ベンチのイーブイをグレイシアGXに育て、ワザを使えるようにする→バトル場のグレイシアGXがやられたらベンチのグレイシアGXをバトル場に出しベンチのポケモンを育てる
ベンチのどのポケモンに30ダメージを与えれば効果的なのか、ということを考えるのは難しいかもしれませんが。。。
GXワザですが、基本は「ダメカンが3つ乗ってる最大HP210のポケモンに使ってこだわりハチマキをつけて倒す」という使い方をします。
応用では「ダメカンが4つ乗ってる最大HP240のポケモンに使う」とかもありますがこれを覚えるのは後でいいです。
プレミアムトレーナーボックスから出る可能性がそれなりにあるのもオススメポイントです。
ちょっと疲れてきたので残りは後で書きます。
コメント